メルカリで購入したSR400。
走行時のアフターファイヤーが凄いんです。アクセル全閉時はほぼ間違いなくパンパンと爆音を立てます。
(マフラーはペイトンプレイス製+パワーフィルター仕様)
抜けが良すぎる仕様に対して、キャブのセッティングがあってないんだろなーって思ってました。
エンジンにも良くないし、ご近所迷惑だし。。。
おそらく前オーナーの方はメンテナンスをされてないだろうと思い、まずはキャブレターのメンテナンスから始めました。
準備したもの
私のSRは2001年式なので負圧式のキャブレターです。
キャブのオーバーホールといえば「キースター」が有名と友人に教えてもらいました。
こちら ↓
各種ジェット類、フロート室のパッキンまでついて約5000円で買えるってコスパ良くないですか??
簡単にですが、セッティングの目安を示す説明書もついてきました。
※スロージェットだけは、ノーマルサイズしか入っていません。
スロージェットを調整したい方は別で入手する必要があります。






キャブの分解方法はYouTubeや先輩方のブログに情報がアップされていますのでそちらを参考にすればスムーズに実施することができました。
私は特にこの方の動画を見て作業をイメージさせました。
作業実施
取り外した部分にキースター製の部品へ交換。
部品の出来栄えに不満はありません。
安っぽさは全然感じませんでしたし。
あとは部品の清掃を実施しました。
予想通り、内部はすごく汚かったです。。。
(作業中の写真は撮れてません。すいません。)
汚れがこびりついてました。一通りクリーナーを吹いてこびりついた汚れを除去。
こんだけ汚れがあったら、そらキャブも詰まりますよね。
アフターファイヤがひどかったので、全体的に濃いめになるような組合せにしておきました。
実施後の感想としては明らかにエンジンの更けあがりが良くなって高回転での加速が良くなりました!
低回転の時のトルクが不足しているように感じるのと全閉時のアフターファイアが完全には無くなっていないので、パイロットスクリューとかスロージェットはまだ調整の余地がありそうです。
こうやってどんどんバイクにハマっていくんだろうな。。。
関連↓