michihiro blog

大阪府を拠点とした日常生活、海外出張&旅行時、共働きでの子育てなどブログにしていきます。よろしくお願いします。

バイクの構造変更をやってみた ー大阪 寝屋川陸運局でバイクの構造変更申請をやってみた まとめー

 

バイクのハンドル交換をして

 

車体の幅とか高さが変わった時、、、

 

車検証に記載してあるサイズから

車幅:±2cm以内 (ミラーは含まない)

           バーエンドミラーでもミラー部は含まない

車高:±4cm以内

全長:±3cm以内

 

この範囲内に入っていなければ

車検の継続申請では通すことが出来ず

 

構造変更申請が必要になります!

 

今回、大阪府寝屋川にある陸運局

 

バイクの構造変更申請を

自分で実施してきたので

やり方をまとめていきたいと思います!

f:id:michihirohiromichi:20220506135130j:image

 

 

構造変更をうける前に準備するもの

 

構造変更申請を受けるために

 

いきなり寝屋川の陸運局に乗り込んでも

対応してもらえません。

 

まずは

構造変更申請を受けるための予約

をする必要があります。

 

予約サイトはコチラ

トップページ|自動車検査インターネット予約システム

 

私が予約したタイミングでは

2週間先までは予約で埋まっていたので

3週間後に予約しました。

 

構造変更をする1ヶ月前には

予約状況を確認して

 

希望の日時が確保できるように

早めに動いておきましょう。

 

陸運局の予約ができたら

 

  1. 車検証
  2. 自賠責保険
  3. 自動車税納税証明書
  4. 印鑑

 

を準備しておきましょう。

 

陸運局についてから〜検査コースにむかうまで

 

構造変更を受けるバイクに乗って

陸運局に向かったので

まずはバイクをとめます。

 

駐車場はここ

 

f:id:michihirohiromichi:20220506121826j:image

 

まずはA棟に向かって受付を行いましょう。

f:id:michihirohiromichi:20220506122145j:image

 

A棟に入ると自動受付機があります。

 

自動受付機で何をするの、、、

と少し戸惑いましたが

他の方がやっているのを様子見しながら

受付機に車検証のQRコードを

読み込ませれば受付の手続きが終わる

ことがわかりました。

 

車検証のQRコードを読み込ませると

ネットの事前予約の際に記載した

車両情報が自動で記入された用紙が

印刷されてきます。

 

この用紙をもって次はC棟に向かいます

f:id:michihirohiromichi:20220506122326j:image

 

C棟では

1.自動車検査登録印紙

2.自動車重量税印紙

3.自賠責保険の更新

 

を行います。

 

自動車検査登録印紙を支払う窓口で

「構造変更です」

 

とお伝えするとそれに対応した印紙を

購入することができます。

 

私が支払った費用は

自動車検査登録印紙:2000円

自動車重量税印紙:3800円

自賠責保険の更新:9440円(25ヶ月分)

 

でした。

 

重量税を支払う際に窓口の方から、

「検査コースに行っていいですよ」

と言われたこともあり

この次は検査コースに向かいます。

 

検査コースで検査完了まで

 

バイクの検査は10番レーンとなります

f:id:michihirohiromichi:20220506123123j:image

 

バイク車検で他にも並んでいる方がいましたので

そこに並びます。

 

並んでいると

検査員の方が声をかけてくれたので

構造変更申請であることを伝えます。

 

検査員の方に

 

ヘッドライトのLo-Hiビームの切り替え

左右のウインカーの点灯

ブレーキランプのチェック

車幅、高さ、長さをメジャーで測定

 

を行っていただきます。

 

ほぼ純正車両なので

特に指摘されることなく、チェック完了。

 

次に検査コースで

排ガス検査

ブレーキの作動検査

スピードメーター検査

光軸検査

 

を行います。

 

検査員の方に初めての車検であることを

伝えていたので

検査員の方が横について丁寧に教えてくれました。

 

無事に検査完了!

 

構造変更申請であることもあり、

次は9番コースに移動します。

 

そこで

車重チェック

車両写真

を行なっていただきます。

 

9番コースの待合室で

書類を受け取って

 

無事に検査完了です。

 

車検証発行まで

 

検査コースでのチェックが終わると

A棟に戻って書類提出を行います。

 

f:id:michihirohiromichi:20220506124026j:image

 

検査コースで記入して頂いた書類と

第1号様式

という書類を作成します。

 

A棟に書類記入エリアがありますので

住所コードなどを置いてあるファイルを見ながら

記入します。

 

書類内容に自信がなければ

A棟の端の窓口が相談窓口となっていますので

提出前に見てもらうと安心です。

ここも丁寧に教えてくれます。

 

私も提出前に相談窓口で準備した書類を見てもらい

問題無いとのコメントをいただきました。

 

そのまま書類提出して、車検証とナンバープレートに

貼り付けるシールの発行を待ちます。

 

呼び出されて車検証とシールを受け取れば

無事に構造変更申請の完了です!

 

さいごに

構造変更申請、、、

と聞くと何か難しい対応が必要なのかと思いましたが

特に特別なことはなかった印象です。

時間はかかりましたが、思ったより簡単でした。

 

何か困ったことがあれば相談窓口を使えば

教えて頂けますし、何とかなりそうだと

思いました。

 

今回のまとめが

構造変更申請を受けるか悩んでいる、、、

という方の参考になれば幸いです。

 

↓検査の受け方はこの動画が参考になりました


www.youtube.com

車検がきれたバイクで道路を走る方法 ー大阪府 高槻市で仮ナンバーをうけとる、返却までの流れ まとめー

 

自分のバイクの車検が気づいたら過ぎていた。。。

バイクに乗ることができない!

どうやって陸運局やバイク屋に運ぼうか。。。

 

困っている方はいないでしょうか?

 

実は私が同じ状況で、

期限内に車検を通すことが

できませんでした。

 

バイクを運ぶための車もないし、

手配も面倒。。。

 

なんとかバイクを自走させて

持ち込む手段がないのか調べていたところ

 

仮ナンバーをつければ期間限定で

公道を走行できることがわかりました!

 

仮ナンバーというのはこういうやつ。

f:id:michihirohiromichi:20220429122158j:image

 

今回は私が経験した

大阪府高槻市で仮ナンバーを受け取る方法

をまとめていきたいと思います!

f:id:michihirohiromichi:20220429122654j:image

 

 

まずは自賠責保険の更新

 

車検がきれているということは

自賠責保険も同様にきれている

という方が多いと思います。

 

仮ナンバーを申請する際に、

有効期限内である自賠責保険

の提示が求められますので

 

失効している方は

まずは自賠責保険の更新をしましょう。

 

私の場合は自宅の近くのバイク屋さんで

自賠責保険の更新をやってもらいました。

 

その店でバイクを買った事もないし、

全く繋がりのない店でしたが

普通に自賠責保険の更新は対応頂けました!

 

仮ナンバーをもらって走行する日から

有効期限開始となるように

更新完了しました。

 

高槻市役所に行って仮ナンバー発行の申請

 

次は高槻市役所に行って

仮ナンバーの申請を行います。

 

申請に必要なものは

  1. 車検証
  2. 自賠責保険
  3. 免許証(本人確認用)

 

です。

 

申請するには

高槻市役所1階の市民課 2番窓口に行きましょう。

f:id:michihirohiromichi:20220429115324j:image

 

月曜〜金曜 8:45〜17:15 が受付可能時間となっています。

私は混雑するのが嫌だったので8:45に行きました。

 

発行の申請書が置いてあるので内容を記入します。

↓記入例はこちら(高槻市ホームぺージの記入例を参考)

f:id:michihirohiromichi:20220429113828j:image

 

車検証を見ながら車体番号を記入します。

目的は車検を通すため。

 

あとは記入例を参考に記入します。

 

完了しましたら2番窓口で

申請書、車検証、自賠責保険証、免許証を提示して

内容をチェックしてもらいます。

 

問題なければ発行準備をしていただき

6番窓口の前で発行を待ちます。

 

10分後ぐらいに仮ナンバー受け取りと共に

費用750円を支払います。

 

バイクに仮ナンバーを取り付ける

 

受け取った仮ナンバーをバイクに取り付けましょう。

ついてるナンバーを付け替えるだけです。

 

車検を通すためには、

もともとついていたナンバープレートが

必要になります!

 

仮ナンバーに付け替えた際に

自宅に置き忘れる、、、とかが無いように

気をつけましょう!

 

車検が終わったら市役所で返却

 

仮ナンバーを使用する目的が完了すれば

市役所 市民課2番窓口で返却します。

 

窓口の方に返却であることを伝えて

ナンバーを渡します。

 

これで返却は完了です。

 

さいごに

私の場合

朝一に仮ナンバー受け取り

寝屋川の陸運局で午後から車検

夕方に市役所で仮ナンバー返却

 

の流れを1日で完結することができました!

 

ちなみに車検がきれたバイクで公道を走行すると

 

6ヵ月以下の懲役または30万円以下の罰金

交通違反にも該当し、違反点数6点に加えて30日間の

免許停止処分となります。

 

750円で仮ナンバーを発行してもらえるんですから、

わざわざこんなリスクを背負う必要ないですよね。

 

ちゃんと法律を守って対応しましょう!

 

ドゥカティ スクランブラー カフェレーサー Ducati scrambler cafe タイヤサイズ 純正タイヤについて考える

 

私が保有している

 

ドゥカティ スクランブラー カフェレーサー

Ducati scrambler cafe

 

今回はスクランブラー カフェレーサーの

タイヤについて私の感想を

まとめていきたいと思います。

f:id:michihirohiromichi:20210608234608j:image

 

 

純正のタイヤサイズとタイヤ

 

カフェレーサーは

他のスクランブラー シリーズと異なり

前後17インチのタイヤサイズとなっています。

 

カフェレーサーと名乗ってるだけあって

オンロードを意識した設定ですね。

 

タイヤサイズは

 

フロント

120/70 17インチ

 

リア

180/55 17インチ

 

となっています。

 

私が保有しているカフェレーサーの年式は

2018年モデル

 

装着される純正タイヤは

 

ピレリ ディアブロ ロッソ2

 

 

 

です。

 

2019年以降のモデルは

純正タイヤが後継モデルである

 

ピレリ ディアブロ ロッソ3 

 

 

 

 

に変更となっています。

 

ピレリのタイヤが似合う

 

私個人の感想ですが

 

ロッソ2やロッソ3 どちらもですが

 

イナズマパターン

 

といわれるタイヤの溝が刻まれていて

 

特にロッソ3のパターンは

見た目がカッコいい

 

この見た目が

スクランブラーカフェレーサーと

マッチしていて

 

個人的には純正でいいじゃん!

と気に入っています。

 

ロッソ2からロッソ3に交換しました

 

私が車両を購入したときは

ロッソ2が装着されていたのですが

 

Amazonのセール時にロッソ3

が安く購入できたので

 

ロッソ2からロッソ3へ交換しました。

 

前後で  32632円

f:id:michihirohiromichi:20210608235057j:image

 

 

購入を考えられている方は

セールの時に値下げしていないか要チェックです。

 

タイヤ性能としては

ツーリングメインで時々ワインディング

を走る私としては

 

大満足のグリップ性能です。

 

少しペースを上げて、

コーナーに入っていっても

安定感があって安心して

曲がっていけます。

 

タイヤの端っこまで使える人は

細かなレビューができるのでしょうが、

私レベルではこれで十分。

 

タイヤの見た目好き嫌いで選んじゃって

良いのでは無いでしょうか??

 

さいごに

 

スクランブラーカフェレーサーの後ろ姿

f:id:michihirohiromichi:20210608122814p:image

 

新しいタイヤのイナズマパターンととも

に眺めていると

 

カッコいいなーと

完全に自己満足の世界に浸ってしまいます。

 

ますますバイクが好きになってしまいました!

 

ドゥカティ スクランブラー カフェレーサー Ducati scrambler cafe メンテナンス ー自動で空気入れ Mr Air Proを購入 使用した感想 レビューー

 

メンテナンスの基本といえば。。。

 

私はタイヤの空気圧チェックだと思います。

 

空気圧が適正でないと

 

取り回しが重たくなったり、、、

気持ち良くワインディングで走れなくなったり、、、

 

と良い事が全くありません。

特にバイクは車両と人が一体になって走るため

 

車よりも空気圧不足によるストレスは感じやすくなります。

 

f:id:michihirohiromichi:20210505173347j:image

 

タイヤに空気を簡単に入れたい!

 

空気圧をチェックするだけなのであれば

 

こういう空気圧を測定する道具があれば

簡単に測定することができます。

 

エアーバルブに当てるだけ

 

ちなみに

スクランブラーカフェレーサー

Ducati scrambler cafe

の純正指定の空気圧は

 

フロント 230kPa

リア 250kPa

(1名乗車時)

f:id:michihirohiromichi:20210505173858j:image

 

です。

 

では空気圧が下がっていた場合

空気を入れるのですが

 

自転車みたいに

空気入れを動こして入れるのもしんどいので

 

自動で入れることができる

 

Mr Air Pro

 

を購入してみました。

 

商品はこんな感じで届きます。


f:id:michihirohiromichi:20210505172717j:image

f:id:michihirohiromichi:20210505172712j:image



箱はなかなかしっかりしたものに入ってます。

 

あと好印象だったのが

説明書がしっかり作ってあったこと。

 

中華製品に良くある、

怪しい日本語で記載された説明書ではなかったので

わかりやすかったです。

 

空気を入れる事ができるアタッチメントは

自転車用、自動車・バイク用、ボール用、浮き輪とかプール用

f:id:michihirohiromichi:20210505172749j:image

 

など、空気を入れそうなものには大体対応してくれるので

ありがたいところです。

 

空気入れはバッテリーで動くので

場所を選ばずにどこでも空気を入れるのができるのも

良い点だと思いました。

 

Mr Air Pro で空気を入れてみる

 

バイク用のアタッチメントを装着して

早速空気を入れてみます。

f:id:michihirohiromichi:20210505172812j:image

 

背面のスイッチを押して、

入れたい空気圧を指定します。

 

今回はフロントタイヤの空気圧が低くなっていたので

230kPaと設定して入れてみます。

f:id:michihirohiromichi:20210505172824j:image

 

タイヤ側のバルブにMr Air Proを取り付けて

空気入れを開始。

 

ポンポン!と音を立てながら

空気入れが開始されます。

 

商品レビューにもこの音が大きくて気になる

と書かれている方がいました。

 

私の感想としては

 

確かに気になる。。。

 

です。

 

早朝で作業する場合は、

この音が響くと思うので

使用する時の時間や周りの環境は

考えた方が良さそうです。

 

で、指定した230kPaまで検知されると

空気入れが自動で止まります。

 

説明書に記載されていますが

表示される空気圧は参考値とお考え下さい

とありますので、

 

空気圧をゲージでチェックします。

 

結果は250kPa 入ってました。

私の入れ方が悪かったのか??

多めに入っている残念な結果に。

 

説明書に書いてあるように、参考値と考えて

最終はゲージでチェックした方が良さそうです。

 

でも空気を入れる作業自体は楽でした!

特に夏場だと、空気入れを動かすだけで

汗かきますからね。

 

ビーチボールなど遊具にも使えるのが良い

 

夏場では子供達が水遊びが好きなこともあり

 

プールやビーチボールを膨らましたりする機会が増えます。

 

その場合もこのMr  Air Proが使えます。

 

ビーチボールぐらいならすぐに膨らむので

楽です。

 

しかしプールぐらいの大きさになると

少し時間がかかるので作動時の音が気になります。

 

あと、破裂防止のために

連続作動が30秒で止まる仕様になっています。

 

プールが膨らみきる前に止まってしまいます。

もう一度、ボタンを押して空気入れ開始、、、

という作業が若干面倒臭い。

 

30秒で止めずに連続作動させるためには

何か背面のボタンを押す必要がある、、、と

どちらにしても面倒な仕様になっています。

 

なので、私の感想としては

大型のボートとか遊具への空気入れを

メインで使用したいと思われている方は

あまり期待しない方が良いと思いました。

 

さいごにまとめ

 

自動車、バイク、自転車の空気入れを

目的に使うのであれば

 

簡単で楽に空気入れができるので

おすすめできると思います。

 

空気圧が適正かどうかチェックするためにも

ゲージの準備はお忘れなく。

 

定期的に空気圧をチェックして

快適で安全なバイクライフを過ごしましょう!

ドゥカティ スクランブラー カフェレーサー Ducati scrambler cafe メンテナンス ーバッテリー交換 ユアサ YT12B-BSー


中古で購入した

 

ドゥカティ スクランブラー カフェレーサー

Ducati scrambler cafe

 

購入時に比べてエンジン始動時の

セルスターターの音が

元気なくなってきました。

 

ギュル、、、ギュル、、、

となんとかエンジンを回してから

 

ボンッ

 

とエンジンがかかる感じ。

 

このままバッテリーが弱って

エンジンがかからなくなるのも

嫌なので

 

バッテリー交換を

実施しました。

 

今回実施した

バッテリー交換の手順を

まとめていきたいと思います。

 

バッテリーの準備

 

私が購入したのは

 

台湾ユアサの

YT12B-BS

f:id:michihirohiromichi:20210224131111j:image

 

 

です。

 

ネットのレビューも

悪くない感じだったので

 

価格の観点から

台湾ユアサのものを購入しました。

 

楽天で購入したのですが

合わせてバッテリー廃棄用の

送付伝票も購入しました。

 

交換した不要なバッテリーを箱に詰めて

着払いで送り返すだけで

廃棄してくれます。

 

廃棄に悩む必要がないので

楽ですね。

 

交換開始 シートを外す

 

バッテリー交換を開始します。

 

まずはシートを外します

 

車体左側 シート下に

鍵の挿入穴があります。

 

ここに鍵を入れて回して

シートを外します。

f:id:michihirohiromichi:20210224131129j:image

 

カバーを外す

 

バッテリーにアクセスするために

カバーを外します。

 

このボルトを取ると外れます。

f:id:michihirohiromichi:20210224131153j:image

 

バッテリーを抑えるバンドを外す

 

このバンドを外しましょう。

車両側にバンドを引っ掛ける

フックがあるので

手を突っ込んで外します。

f:id:michihirohiromichi:20210224131203j:image

 

バッテリーを外す

 

ドライバーを使って

ネジを外しています。

 

取り外す時は

必ずマイナスから

外します。

f:id:michihirohiromichi:20210224131221j:image

 

マイナスが外れたら

プラス側も外します。

 

これでバッテリーはフリーになります。

 

バッテリーを持ち上げて外すことができます。

 

交換するバッテリーをセット

 

バッテリーを組み付ける場合は

必ずプラス側

 

からつけていきます。

 

あとは外した時と逆の手順で

組み付ければ作業完了です。

 

交換後 作業まとめ

 

ネジを外して組み付けるだけなので

作業はとても簡単です。

 

作業後ですが

セルモーターの回転が

明らかに元気になりました。

 

最後に

バッテリーは一般ゴミで廃棄

できませんので要注意。

 

一緒に発注しておいた

廃棄処理用の送付伝票を使って

バッテリーを着払いで送付します。

 

これで片付けまで含めて、スッキリしました!

 

ドゥカティ スクランブラー カフェレーサー Ducati scrambler cafe メンテナンス ーステップ交換 満足度高し!ー

 

私が所有している

 

ドゥカティ  スクランブラー カフェレーサー

 

乗っていて少し気になるポイントがありました

 

それは

 

純正ステップが滑りやすい!

 

乗り方によって違いがあるんでしょうが

 

私の乗り方だとブレーキをした時

体重移動させたい時

 

ステップと靴が滑って

もしくは滑るような感覚があって

 

気持ち良く運転する事が

できていませんでした。

 

ステップの滑りを改善するため

 

MotoCrazy モトクレイジー

SBKアルミステップ M-8Pキット

 

 

に交換しましたので

ステップの交換方法

使用感など

まとめていきたいと思います。

 

 

ステップ交換方法

 

今回購入した

 

SBKアルミステップ M-8Pキット

 

ブレーキレバーやシフトを含めたステップではなくて

 

足を乗せるペグ

 

だけを交換するもの

 

になります。

 

なので、当然ですが

今回の作業は

ペグを交換するだけ!

 

まずはステップの下側を覗き込んでください。

 

ここにEリングが見えます。

f:id:michihirohiromichi:20210206212143j:image

 

これをマイナスドライバーとかで

シャフトから取ります。

 

私は再利用するつもりだったので

変形させないように

慎重に外します。

 

シャフトから外れる時に

Eリングが飛びやすいので

要注意です。

 

飛んでいって

紛失、、、

なんて最悪ですからね。

 

Eリングが外れたら

ステップからシャフトを

抜き取ります。

f:id:michihirohiromichi:20210130004910j:image

 

これでステップがフリーに

なりますので

 

車体から取り外します。

 

ブレーキ側、シフト側ともに

同じ作業です。

 

逆の手順で、今回購入した

ステップを組み付けます。

 

本商品はステップの位置を

純正位置から上下左右に

微調整できるようになってます。

 

少しだけバックステップ気分が

味わえるように

 

純正位置よりもリアタイヤ側にして

ステップを組み付けました。

 

交換後 ステップの使用感

 

このステップの見た目

絶対に滑らせませんーっていう

感じが伝わってきます。

 

アルミ素材に網目状の加工

ローレット加工が施されており

 

素手で触ると痛いぐらい(笑)

 

乗車してみると

滑り防止効果は

すぐに体感できました!

 

これは楽しいですねー。

運転してて

めちゃめちゃ踏ん張れます。

 

体重移動も安定して

コーナリングを安全に行く事が

できました!

 

最後にまとめ

 

作業もめっちゃ簡単で

バイクの運転が楽しくなるので

大満足です。

 

ただちょっと値段が高いかなー。

 

でも総合的に考えて

満足できる買い物でした!

ドゥカティ スクランブラー カフェレーサー Ducati scrambler cafe メンテナンス ーエンジンオイル交換ー

 

購入してから半年経過した

 

ドゥカティ  スクランブラー カフェレーサー

 

今回は

 

メンテナンスの定番

 

エンジンオイルの交換

 

実施しましたので

 

交換の方法

手順を

 

まとめていきたいと思います!

 

 

オイル交換で準備するもの

 

ドゥカティ  スクランブラー の

純正指定オイルは

 

シェル アドバンス 4T ウルトラ 15W-50

 

です。

 

オイルフィルター交換込みで

 

3.7リッター

 

がメーカー推奨量でした。

 

先に結論を言ってしまうと

 

今回オイルフィルターを

交換しなかった場合

 

2.5リッター程度しか

入りませんでした。

 

それは知らずに

私は4リッター分を準備しました。

f:id:michihirohiromichi:20210123221903j:image

 

安価ですのでドレンワッシャー

準備しておきましょう!

 

私はM12×20ミリ のサイズのものを

準備しました。

 

エンジンオイルを廃棄するやつ

 

あと、ドレンボルトを緩めるための

工具も忘れずに

六角レンチ

サイズは5ミリです

 

エンジンオイル交換方法

 

メンテナンススタンドを持ってる方は

 

まずは車両をスタンドアップしましょう

エンジンオイルの量を確認する時に

バイクを水平にする必要があるので

 

メンテナンススタンドがあれば

楽に作業できます。

 

私が持ってる

ジェイトリップのはじめてスタンドだと

 

リアのアクスルシャフトに

バーを通してスタンドアップ

f:id:michihirohiromichi:20210122130938j:image
f:id:michihirohiromichi:20210122130943j:image

 

全然重さを感じず

スタンドアップできます。

 

さすが日本製のジェイトリップですねー

 

直立したバイクはカッコいい。。。

f:id:michihirohiromichi:20210122131007j:image

 

エンジンの下を見て

ドレンボルトの位置を確認

f:id:michihirohiromichi:20210123222006j:image

 

エンジンオイルがここから出てくるので

その下にオイル受けを置いてから

 

ドレンボルトを工具で緩めます

 

完全に緩めると

オイルが出てきます。

f:id:michihirohiromichi:20210123222026j:image

 

オイルが出てくるのが止まるまで

しばらく待ちましょう。

 

待ってる間に

ドレンボルトを掃除して

綺麗にしてましょう。

f:id:michihirohiromichi:20210123222051j:image

 

ボルトについてる

ドレンワッシャーは

新品に交換するのが

ベスト。

 

対して値段するものじゃないので

交換しちゃいましょう。

 

でオイルが出てくるのが終わったら

 

ドレンボルトを締め付けて

※調べると締め付けトルクは

 21Nmだそうです

 

フィラーキャップを緩めて

 

エンジンオイルを注いでいきます。

f:id:michihirohiromichi:20210123223555j:image

 

2リッターは気にせず注入

 

3リッターを目掛けて入れていると

 

オイルの量がちょうどいい感じに。。。

 

エンジン右側にあるオイル量確認窓に

 

2本のラインが設定してあるので

 

この間になるようにエンジンオイルの

注入量を調整

f:id:michihirohiromichi:20210123223634j:image

 

結果的に

2.5リッター程度でいい感じに。

 

オイル量を確認する時は

バイクを直立状態にする事は

お忘れなく!

 

フィラーキャップを忘れずに閉めて

エンジンを少しかけて、停止後に

少し待ってから

 

エンジンオイルの量が2本の線の

間にある事を確認して、

 

作業終了です!

 

最後にまとめ

 

今回はエンジンオイルの交換のみ

の作業でしたので

 

非常に簡単でした。

 

はじめての方でも

30分もあれば完了するのでは

ないでしょうか。

 

エンジンオイルを交換すると

自分のバイクの愛着が

ますます湧いてきます。

 

良いコンディションを維持するためにも

こまめに交換していきたいと思います!

ドゥカティ スクランブラー カフェレーサー Ducati scrambler cafe メンテナンス ー今後のメンテナンスを考えてメンテナンススタンドを購入!ー

 

私が購入した

 

ドゥカティ スクランブラー カフェレーサー

f:id:michihirohiromichi:20201011235018j:plain


 

サイドスタンドしかありません。

 

この手のバイクに

センタースタンドがある方が珍しい

かもしれませんが

 

やはりサイドスタンドだけだと

メンテナンスがしにくい場面が出てきます。

 

代表的なものを挙げると

チェーンの清掃、注油でしょうか。

 

いちいちチェーンを清掃してから、、、

車体を押してタイヤを動かし、、、

また清掃、、、

 

この作業はなかなか大変です。

 

なので、今後のことも考えて

メンテナンススタンドを購入しました!

 

おすすめのメンテナンススタンド、

使用感をまとめていきたいと思います!

 

 

メンテナンススタンドはJ-tripで決まり

 

いざメンテナンススタンドを購入するとなると

色んなメーカーから発売されているので

どれがいいのか迷うところ。

 

価格も安いものは3000円程度から

高いものは18000円ぐらいまで。。。

 

どれがいいんだって話

 

結論から言うと

私は最終的に

 

J-trip の はじめてスタンド

 

を購入しました。

 

このJ-trip というメーカー

日本製のメンテナンススタンド

供給しており

 

バイクレース業界でも使われています。

 

はじめてスタンドの紹介には

 

自転車より簡単にスタンドアップできる!

 

ともありました!

 

自分がせっかく購入したバイク、、、

 

メンテナンススタンドのトラブルで

傷をつけたりしたくありません。

 

最悪の場合、バイクを倒してしまって

部品が折れる事も考えられます。

 

ここは

バイクへの思い入れ

という気持ちも込めて

 

少し高額ですが

J-trip はじめてスタンド

 

を購入することにしました。

 

スクランブラー カフェレーサーへの使い方

 

基本的にこの動画で説明してある内容で

スクランブラー カフェレーサーを

スタンドアップする事ができます!

 


ウソ!大型車が、まるで原付スクーター並みの軽さ!? はじめてスタンドでスタンドアップ!J-TRIP【対象製品:はじめて受けセット】


J-TRIPはじめてスタンドを解除。ウソみたいに簡単!【対象品番:104H_127H_はじめて受けセット】J-TRIP

 

まずスタンドアップした際に

フロントタイヤが動かないように

 

フロントブレーキレバー

を固定しましょう。

 

こういった道具を使うと便利です。

 

はじめてスタンドで使える車両は

 

貫通タイプのアクスルシャフト

になっているもの

 

となります。

 

スクランブラーカフェレーサー

この貫通タイプになっているので

使用することができます。

 

実際に使用してみましたが

 

車両を垂直に立てるのが

倒さないか心配で緊張しますが、、、

 

スタンドアップするのは

本当に簡単です。

 

スタンドを足で押し込むのですが

軽い力で車両が持ち上がります。

 

人生で初めてスタンドアップした私が

そう感じるので、誰でも簡単にできると

思います。

 

マジで簡単でした。

 

洗車やチェーン清掃にはこの状態でOK。

 

ただこのやり方だと、、、

 

スクランブラーカフェレーサーの

リヤホイールを外すことができない、、、

 

そのような作業をする場合は

L字型の受けを使用する必要があります。

 

私が購入したのはこれ。

 

スクランブラーのスイングアーム先端に

短いですが平坦部分があるので

そこにL字受けを引っ掛けて使用します。

 

初心者の私でも

なんとかスタンドアップできました。

 

最後にまとめ

 

自分のスクランブラーを

自分でどこまでやりたいのか、、、

 

目的に合わせて購入する「受け」を

選択すれば良いと思います。

 

ホイールを外すような

メンテナンスをしたいなら

 

L字受け

 

洗車メインなら

はじめてスタンド

で十分だと思います。

 

使いごごちは高い値段もあって

不満無し。

 

このJtripのスタンドを使って

メンテナンスを楽しんでいきたいと思います!

 

ドゥカティ スクランブラー カフェレーサー Ducati scrambler cafe スマホホルダーを設置する ーオススメのスマホホルダーから取付方法までまとめー

 

スマートフォン

バイクに取り付けることで

利便性が大きく向上しますよね?

 

私が購入した

 

ドゥカティ

スクランブラー カフェレーサー

 

他のスクランブラー シリーズと異なり

 

セパレートハンドル仕様

 

になっているため

 

スマホホルダーを

取り付ける定番である

 

ハンドルに設置

 

する事ができません。

 

そんなスクランブラーカフェレーサー

合うスマホマウントを購入し

車体に取り付けましたので

 

まとめていきたいと思います。

 

 

購入したスマホマウント

 

今回購入したスマホマウントは

 

RAM MOUNTS(ラムマウント)

Xグリップ&M8ボルトベースセット

 

 

 

 

このセットを購入

f:id:michihirohiromichi:20201102164450j:image

 

スマホホルダーを取り付ける

ベース固定用のM8ボルト

長さ違いが3種類同梱されてきます。

 

車両に合わせて

ボルトの長さを選択する

こと可能です。

 

結論を先に言ってしまうと

 

1番長いボルトが

スクランブラーカフェレーサー

にはちょうど良い長さになっています。

f:id:michihirohiromichi:20201102164547j:image

 

まずはRAMマウントの準備

 

届いたRAMマウントを開封すると

 

スマホをホールドするパーツと共に

接着剤が同梱されています。

 

この接着剤は何に使うかというと

 

“R”の文字が記載された

スマホをホールドするゴム

が本体から外れないようにする

 

ために使います。

 

ゴムを手で本体から引っ張ると

スポッと外すことができるので

 

内側に接着剤を塗ります。

 

同様の作業を、他の3箇所のゴムにも

行って接着しましょう。

f:id:michihirohiromichi:20201102164614j:image

 

これでRAMマウントを取り付ける準備は

完了です。

 

 車両に取り付ける

 

まずはじめに

 

M8ボルトが使われている部分に

ベースマウントを取り付けます。

 

今回は

トップブリッジ部分に取り付けます。

f:id:michihirohiromichi:20201102164640j:image

 

純正で使われている

このM8ボルトを外します。

 

裏側のナットと締結されているので

ナットを抑えながらM8ボルトを緩めます。

f:id:michihirohiromichi:20201102164705j:image

 

f:id:michihirohiromichi:20201102164725j:image

 

外れたら

RAMマウントのベースマウントを

セットして、取り外しと逆の手順で

組み付けます。

f:id:michihirohiromichi:20201102164813j:image

 

スマホマウント部分まで

組み上げたら

 

完成です。

 

f:id:michihirohiromichi:20201102164830j:image

 

M8ボルトを外して

組み付けるだけなので

 

作業時間は10分もあれば

完成できます。

 

使用したレビュー

 

スマホがスピードメーターに

重なることもなく

視認性は良好です。

 

RAMマウントの

スマホホールド性

今のところ問題無し。

 

RAMマウントには

スマホのホールド性を上げるために

ゴムで固定する部品

も付属されていますが

f:id:michihirohiromichi:20201102165048j:image

 

このゴムを使わずに

高速道路を走行しましたが

スマホがズレることはありませんでした。

 

ですが、もしスマホが飛んでいったら

大変なことになるので

自己責任でゴム部品を使うか、使わないか

は判断をお願いします!

 

ここからはRAMマウントで

少し気になった点です。

 

私はiPhone8を使用しているのですが、

 

ホールドされる部分が

電源ボタンと重なりやすいです。

 

そのため、スマホをセットするときに

ボタンが重ならないように注意しながら

つけなければいけないので

若干めんどくさいです。

 

ここだけが

iPhone +RAMマウント

の組み合わせで使う時に

 

気になったポイントです。

 

最後に

簡単でお手軽につけられる

RAMマウント

 

スマホとスクランブラーカフェレーサーで

色んなところへ走り倒します!

ドゥカティ スクランブラー カフェレーサー DUCATI Scrambler Cafe Racer を購入した!私がこの車両を購入した理由

 

大型2輪免許をとったこともあり

 

大型バイクに乗りたい!

 

という気持ちが日に日に強くなってました。

 

乗りたい時が買い時だ

 

ということで

 

今回は思い切ってバイクを購入しました!

f:id:michihirohiromichi:20201012231439j:image

 

車両は

 

ドゥカティのスクランブラー カフェレーサー 

Scrambler Cafe Racer

 

2018年モデルです

 

 

購入した理由

 

なぜ

ドゥカティ スクランブラー カフェレーサー

にしたのか。

 

私が好きなバイクのスタイルとして

 

SR400のようなクラシックな雰囲気が感じられること

そしてさらにカフェレーサースタイルであること

 

この2つに絞って車両を選びました。

 

候補としてあげたのは

 

トライアンフ スラクストン 1200R

f:id:michihirohiromichi:20201011234951j:image

↓画像&スペック参照ページ

トライアンフ(TRIUMPH) スラクストン1200 R | Thruxton 1200Rの型式・諸元表・詳しいスペック-バイクのことならバイクブロス

 

トライアンフ ストリートカップ

f:id:michihirohiromichi:20201011234958j:image

↓画像&スペック参照ページ

https://www.bikebros.co.jp/catalog/10/36_1/

 

ドゥカティ スクランブラー カフェレーサー

f:id:michihirohiromichi:20201012122623j:image

↓画像&スペック参照ページ

ドゥカティ(DUCATI) スクランブラー カフェレーサー | Scrambler Cafe Racerの型式・諸元表・詳しいスペック-バイクのことならバイクブロス

 

の3つの車両でした。

 

メーカ名 トライアンフ トライアンフ ドゥカティ
車両名 スラクストン1200R ストリートカップ スクランブラーカフェレーサー
排気量 1200cc 900cc 803cc
最高出力 97ps 55ps 73ps
最大トルク 112Nm 80Nm 67Nm
車両重量 203kg 200kg 180kg
価格 187万円 120万円 137万円

 

最も見た目が気に入っていたのは

 

トライアンフ スラクストン 1200R

 

でした。

 

ただ、、、、価格が高すぎ。。。

どの車両も中古で購入することを考えていたのですが

 

スラクストンは中古車両でも

 

150万円程度はしてしまいました。

 

家計に影響を与えてしまいます。

 

残りはストリートカップ

スクランブラー カフェレーサー

 

で選択しました。

 

 

決め手は車両重量

 

見た目はどちらも自分的には満足できるもの。。。

 

あとは自分がバイクを運転しているときに

 

楽しい

 

と思えるかどうか。

 

それを想像している時に

 

自分が楽しいと思えるのは

 

軽快な動きでコントロールできるバイクだ!

と結論付けました。

 

そこで気になったのは車両重量

 

スクランブラー カフェレーサーは

乾燥重量が約180kgと非常に軽い

 

400ccクラス同等の重量だと思います。

 

これだと、気軽に乗れてバイクに振り回されることもなく

自分がコントロールして操れるだろう

 

そう考えて最終的には

スクランブラーカフェレーサーにしました!

 

2018年式 ブラックがお気に入り

 

2019年式から

スクランブラー カフェレーサーの車体色が

ブルー×シルバーになってしまいましたが

f:id:michihirohiromichi:20201011235041j:image

 

個人的にはやはり

 

ブラック×ゴールド

 

でしょう!

f:id:michihirohiromichi:20201012122623j:image

 

スクランブラーカフェの車体色は

各年式で1色しか設定されていないので

 

ブラックが欲しい場合は2018年式以前のものを

探していく必要があります。

 

最終的な結果

 

2018年式

走行距離約7000kmで税込約90万円で購入しました!

 

最後に

 

スクランブラー カフェレーサーという

 

新しい相棒。記念すべき初乗車。

f:id:michihirohiromichi:20201012000158p:image

 

想像していた通り

 

車両が軽くて楽しい!

 

駐車場から車両を取り回すときでも

軽いのでバイクを倒してしまう心配も少ない。

 

これからのバイクライフが

 

ますます楽しくなりそうです!

 

 

SR400 セパハン カフェレーサー仕様でスマホホルダーの取付方法を考える


バイクにスマホホルダーをつけると

ナビ代わりになって

ツーリングでの快適性が向上しますよね?

 

SR400 を

セパハン仕様 カフェレーサー仕様

にカスタムすると

 

定番であるハンドルに直接

スマホホルダーがつけられなくなります。

 

SR400の

セパハン仕様、カフェレーサー仕様に

 

どのようにスマホホルダーをつけるか?

方法をまとめていきたいと思います!

 

 

ハンドルポストを利用してアクセサリーバーを取り付ける

 

純正のトップブリッジが残っている

 

もしくは、

 

純正のトップブリッジのまま

セパハン仕様にしている

 

のであれば

純正のハンドルポストを使用して

 

アクセサリーバーをセットし

アクセサリーバーにスマホホルダーをつける

 

という方法

 

イメージとしてはこんな感じです

 

f:id:michihirohiromichi:20200829002759j:image

 

トップブリッジと

ハンドルポストはハンドルを抑えていた

この部品の事です

f:id:michihirohiromichi:20200829004311j:image

 

純正のハンドルポストは

防振用のゴムを中継して

トップブリッジに取り付けるので

 

スマホホルダーにかかる振動は

少ないと思います。

f:id:michihirohiromichi:20200829004240j:image

 

デメリットとしては

 

スマホホルダーの位置が

トップブリッジより高く

セットされる事。

 

セパハン仕様にされる人は

 

全体のフォルムを低くしたい!

 

と考えている方もいると思うので

気になるポイントかも知れません。

 

トップブリッジにアクセサリーバーを共締めする

 

トップブリッジを締め込む部分に

アクセサリーバーを共締めして

スマホホルダーを取り付ける方法です。

f:id:michihirohiromichi:20200829004640j:image
f:id:michihirohiromichi:20200829004637j:image

 

メリットとしては

 

純正のボルトサイズと同じであれば

セパハン用のトップブリッジを

装着されている方でも取付可能なこと。

 

デメリットとしては

スマホホルダーにかかる

振動が大きい。

 

セパハンにかかる振動が

直接アクセサリーバーを振動させるので

それなりの振動の大きさになると

思います。

 

メーター取付部にスマホマウントを取り付ける

 

スマホマウントで定番になりつつある

 

RAM マウントの

スマホホルダー

 

このスマホホルダーの凄いところは

 

スマホホルダーの取付マウントの

 

バリエーションが非常に豊富

 

に設定されている事!

 

その取付マウントの1つで

 

M8ボルトでマウントを締め込むタイプ

が設定されています。

 

このマウントを

 

トップブリッジにある

メーター取付用の穴を用いて

マウントを取付ける方法

 

イメージとしてはこちらの方の

車両です。

 


再アップ【SR400】SR Strolling 特別編【My SR】

 

メリットとしては

スマホホルダーの取付位置の高さが

比較的抑えられる事

全体の低いフォルムが維持できます。

 

メーター位置にスマホがくるので

スマホの視認性が良い事

 

デメリットとして

 

M8ボルトがメーターステーの穴に

通らなかった場合

 

追加工もしくはステーの交換が必要になります

 

まとめ

スマホホルダーがあると

ツーリング時の快適性が

グンと向上します。

 

自分に適したスマホホルダーの

取付方法を

検討されてはいかがでしょうか?

大阪 関西からおすすめのバイク ツーリングコース ー福井県小浜市で絶品 海鮮丼 〜鯖街道で鯖寿司のお土産購入ー

週末の天気が良いと

バイクが趣味の方であれば

 

ツーリングに出かけたくなりませんか?

 

大阪 関西在住の方が

日帰りで楽しめる

 

おすすめのツーリングコースを

 

紹介したいと思います!

 

福井県 小浜市で激ウマ海鮮丼を食す ツーリングコース

 

大阪市から出発して片道 約140km

高速を使わずに片道3時間程度の

ツーリングコースです。

 

ツーリングのメインとなるのは

 

福井県 小浜市の

 

海鮮料理店 五右衛門

 

新鮮な魚がのった激ウマの

海鮮丼を食べよう!

 

です。

 

おすすめルートとしては

 

国道162号線を通って

小浜市を目指すルート

 

 

国道162号線が

ワインディングロードあり

のどかな田んぼの横を駆け抜けたり

 

走ってて気持ちが良いです!

 

路面状態も顕著な荒れもなく

それなりのペースで流しながら

走行できます。

 

また道幅も十分で極端に狭い道がなく

バイクに乗り出した初心者の方でも

安心して走行できます。

 

162号線を抜けると目的地の

福井県小浜市に到着

 

海鮮丼を頂くのは

 

海鮮料理屋 五右衛門

です。

 

f:id:michihirohiromichi:20200812230942j:image

このお店

 

朝の6時から開店しています!

 

車が少ない

真夏であれば気温が低い

 

早朝に出発し、

気持ち良くバイク走行した後に

 

6時から朝食として

海鮮丼を食べる事が可能です!

 

私はこのパターンで海鮮丼を頂いてます。

↓メニューはこんな感じ

f:id:michihirohiromichi:20200812231034j:image

 

そして

コチラが海鮮丼!

f:id:michihirohiromichi:20200813105856j:image

 

これは美味しくて当然でしょう。

それ以上のコメントはありません!

 

当然ですが

お客さんも早朝で有れば少ないので

待たずして食べれますし

朝から充実感が感じれます!

 

鯖街道を通ってお土産はいかが?

 

小浜から帰り道に

国道27号

→国道303号

→国道367号

 

鯖街道を通って帰るルートもおすすめです。

 

 

鯖街道とは

鯖街道(さばかいどう)は、若狭国などの小浜藩領内(おおむね現在の福井県嶺南地方に該当)と京都を結ぶ街道の総称である。

主に魚介類を京都へ運搬するための物流ルートであったが、その中でも特に鯖が多かったことから、近年になって鯖街道と呼ばれるようになった。

Wikipediaより

 

道幅十分でタイトなコーナーもなく

気持ちよく流しながら

走行する事が可能です。

 

また鯖街道と呼ばれるだけあり

 

所々、鯖寿司を販売しているお店が

点在しています。

 

私がおすすめするのは

 

鯖寿司 まる姫

 

f:id:michihirohiromichi:20200812230626j:image

です!

 

生鯖寿司1600円、焼鯖寿司1500円

で販売されています。

f:id:michihirohiromichi:20200812230652j:image

 

おすすめの理由は

鯖のボリュームがすごい!

 

鯖の厚みもすごく、

ふんだんに鯖を堪能することが

出来ます。

 

私は焼き鯖寿司を購入しているのですが

ショウガが入っており

鯖の味付けと絶妙にマッチします。

f:id:michihirohiromichi:20200812230731j:image

 

ツーリングに行ったお土産にぜひ!

 

ツーリングのまとめ

今回おすすめしたツーリングルートは

こんな感じ

 

  

大阪からであれば

日帰りで楽しめるツーリングコース

 

道が良く、走りやすく

ワインディングも楽しめる

 

絶品の海鮮料理でお腹も満足

 

初心者からベテランの方でも

おすすめできる

ツーリングコースです!

 

お店情報

海鮮料理 五右衛門

 

住所

小浜市川崎2-5-1

若狭小浜お魚センター内


電話番号
0770-52-5586


営業時間
AM6:00~PM2:00,PM5:00~PM8:00

 

定休日
毎週水曜日

 

鯖寿司 まる姫

 

住所

滋賀県高島市朽木栃生294

 

電話番号

0740-38-2380


営業時間 

「火~日」

9時〜19時頃

(1月〜2月は〜18時)


定休日

無休

 

大阪 寝屋川市 陸運局でのバイク 名義変更のやり方

 

ネットで400ccのバイクを購入した私

 

自分の所有物とするために

 

まずは名義変更を行いました!

 

私の住むエリアでは

 

大阪府 寝屋川市にある

陸運局

 

名義変更をおこないました。

 

寝屋川の運輸局で

250cc以上のバイク

名義変更する場合の

流れをまとめたいと思います。

f:id:michihirohiromichi:20200725220030p:image

 

名義変更に必要な書類

 

バイク(250cc以上)の名義変更に

必要な書類は

 

1.自動車検査証(車検証)

2.申請書(OCR申請書第1号様式)

3.手数料納付書

4.譲渡証明書(旧所有者の譲渡印が押されたもの)

5.新所有者の印鑑

6.新所有者の住民票(発行後、3か月以内)

  ❇︎住民票はマイナンバーが記載されていないもの

 

となります。

 

その中でも陸運局に

行く前に準備が必要なものは

 

1.自動車検査証

4.譲渡証明書

5.新所有者の印鑑

6.新所有者の住民票

 

となりますので、忘れずに

揃えておきましょう。

 

譲渡証明書は

旧所有者の名前、住所、印鑑

の記載が必要なので

陸運局に行く前に

旧所有者に書いておいてもらいましょう。

 

前所有者のナンバープレートが

管轄外のナンバーだった場合

(例えば新所有者は大阪、前所有は神戸ナンバーとか)

 

ナンバープレートも変更しますので

前所有者のナンバーも加えて

準備しておきましょう。

 

陸運局に向かいましょう

 

寝屋川市の陸運局には

敷地内に駐車場があるので

自家用車、バイクで行く事ができます。

無料です。

 

↓詳細はコチラ

www.lifemichihiro.com

 

運輸支局庁舎(地図内A)に行く

 

初めに運輸支局庁舎 地図内Aに行きます。

f:id:michihirohiromichi:20200725220324j:image

 

建物に入って

1番左手にある相談窓口のような

カウンターに行きます!

 

順番待ちの発券機を取って

自分の番になったら

 

「バイクの名義変更をしたい」

 

事を伝えて下さい。

 

相談窓口の方が

親切に必要書類と書き方

教えてくれます!

 

また、

 

2.申請書(OCR申請書第1号様式)

3.手数料納付書

 

の書類をここでもらう事ができて

何を書いたらいいか

ざっくり教えてくれます。

 

おそらくこの窓口は

個人の方を想定されているので

優しく対応して頂けます。

 

陸運協会(地図内C)に行く

 

私の場合、

ナンバープレートと

車検証シールを

再発行してもらうために

 

手数料となる金額分の

印紙を買いに行きました。

 

印紙は地図内Cの建物で

購入する事ができます。

f:id:michihirohiromichi:20200725220401j:image

 

入ったらすぐに

印紙を販売している窓口

見えるので、並んで購入。

 

大した金額ではありませんが

現金でしか支払いできませんので

ご注意を!

 

印紙を購入したら

地図内Aに戻りましょう。

 

書類一式を提出する

地図内Aの建物内

相談窓口の隣のカウンターに

書類を提出するところがあります。

 

ここに揃えた書類をファイルにまとめて

提出します。もし不備があれば

窓口の方から不備内容を指示されて

修正します。

 

書類に問題なければ

新たな車検証と共に、

名義変更の完了です!

 

標板返納、交付(地図内C)でナンバープレート購入

 

新しい車検証ができたら、

次はナンバープレートです。

 

ナンバープレートは

標板返納、交付(地図内C)

の建物で購入します。

f:id:michihirohiromichi:20200725220523j:image

 

同じ管轄内での名義変更であれば

新しいナンバープレートの発行は

不要です。

 

ナンバー購入である事を伝えて

新しいナンバーをもらいます。

 

ついでに、ナンバーを

固定するボルト、ナット

もセットになってます。

 

ちなみに

バイクに希望ナンバー制度は

ありません。

 

どんなナンバーになるかは

運次第です!

 

これで名義変更は完了

 

お疲れ様でした。

これで名義変更は終了です。

 

書類の書き方は

相談窓口で聞けばわかるので、

初めての方でも

問題なく出来る

と思います!

 

めちゃくちゃ混んでなければ

1時間程度で完了出来ると思います。

 

名義変更が終わったら

思う存分、

自分のものになったバイクを

楽しみましょう!

 

大阪 寝屋川にある陸運局 車 バイクで行っても大丈夫? 駐車場はあるのか??

 

私が住んでるエリアで

 

バイク、車の

名義変更や車検を行うなら

 

寝屋川市にある

陸運局で

実施する事が出来ます。

(正しい名称は大阪運輸支局)

 

私はバイクをネットで購入した際に、

名義変更をするため

 

寝屋川の陸運局

 

 

行ってきました。

f:id:michihirohiromichi:20200722123843p:image

 

バイク、車で行っても大丈夫?

 

結論としては

バイク、車で

行って問題ありません。

 

駐車場が陸運局内

あります。

 

バイク置き場

駐車場とそれぞれあります。

無料です。

 

写真で見るとこんな感じ

f:id:michihirohiromichi:20200722223550j:image

 

ここに来る人は、ほぼディーラーの人

なので、バイクでふらっと来る人は

少ないと思います。

 

私が行った時もバイクはガラガラでした。

 

車はその点、混雑時は待つこともあるかも

しれません。

 

しかし皆さん仕事で来られてるので

用事が済んだらさっさと移動されます。

 

駐車場の回転率は高いと思うので

 

車、バイクで行っても問題なしです!

 

私は自家用車でも、バイクでも行った事が

ありますが、

駐車場に困った事はありません!

 

もし駐車場が満車だったら

基本待っておけばいいと思いますが

どうしても無理って時には

周辺にコインパーキングがあります。

 

陸運局の駐車場で

大丈夫だとは思いますが念のため。

 

 

SR400 メンテナンス バイク 洗車 & コーティング ーワコーズ コーティング剤 バリオスコートを試してみたー

 

なかなか外出できない今のご時世

 

こんな時だからこそ

 

バイクをキレイにしよう!

 

ということで

 

今回はいつもの洗車に加えて

 

キレイを維持し、艶を出してくれる

 

ワコーズ

バリアスコート

 

を試してみました!

f:id:michihirohiromichi:20200501131350j:image

 

まずは洗車

 

コーティンング剤をつける前には

まずは洗車です。

 

埃や砂が車体についていると

磨いた時に傷がついてしまうためです。

 

シャンプーを使い、車体に傷がつかないように

優しく洗っていきます。

 

SRはエンジンのフィンのように

細かな隙間があるので

 

洗車用のスポンジだけでなく

 

このような

手袋タイプのものがあれば

 

細かなところも指が入り

洗いやすいです!

 

 

洗車方法の参考動画はこちら

 


初心者向け SR400の洗車で〇〇〇はしてはいけない

 

この方のSR400に関する動画は

本当に分かりやすくて

助かってます

 

洗車後はタオルを使って

水分を拭き取っておきます。

 

ワコーズ バリアスコートを試す

 

 

バリアスコートには

 

スプレー缶と

拭き取り用のタオル2枚が

同梱されています。

 

f:id:michihirohiromichi:20200501131331j:image

 

このタオルを使用して

バリアスコートを車体に塗りつけていきます。

 

使用方法ですが

塗布したい部分にスプレーしてから

タオルで塗り込んでいくか

 

タオルにスプレーしてから

車体に塗り込む方法になります。

 

使い方の参考動画↓

 


WBの洗車道具紹介 ワコーズ バリアスコートww

タオルにスプレーしてからの方が

ムラができにくいと思いましたが

 

直接スプレーするやり方でも

大丈夫そうだったので

 

作業が楽な

 

直接スプレーする方法で

落ちつきました。

 

バリアスコートが使える部分は

 

タンクのような

金属部分の塗装部

 

ウインカーやテールランプのような

樹脂部分にも使えます。

 

防風スクリーンをつけていれば

そこにも使用可能です。

 

スクリーンとかは

走行中に虫が付きやすいので

 

バリアスコートを使用していれば

サッと拭くことでキレイにすることが

できるそうです。

ありがたいですねー

 

耐熱性はないようなので

エンジン部分やマフラー、エキパイは

使用しません。

 

コンパウンドは含まれていないので

傷を消すような効果は得られません。

 

逆にコンパウンドがないので、

気にせず何度も車体に塗布できますね。

 

車体全体を塗布した感想としては

 

特に黒の塗装部分の

 

色の深みが増した

 

感じがします。

 

樹脂部分も使える

バリアスコートなので

 

ついでにヘルメットもコーティング!

ヘルメットのスクリーンも含めてコーティング!

 

少し匂いがキツイので

ヘルメットに使用する場合は

頭を入れる内部に入らないように

注意しました。

 

ヘルメットの場合は

タオルにスプレーしてから

塗り込んだ方が

確実だと思います。

 

こちらも艶がでて

自己満足度アップです。

 

月1回ぐらいは

コーティングを重ねて

 

この艶を維持していきたいと

思います!