michihiro blog

大阪府を拠点とした日常生活、海外出張&旅行時、共働きでの子育てなどブログにしていきます。よろしくお願いします。

SR400 メンテナンス ピカールでバイクを磨いてみた感想

 

私のSR400 

 

メルカリで購入した段階から

 

錆が多く、

 

自分なりに洗車で綺麗にしてきましたが

 

どうしても取りきれない部分が気になったため

 

ピカール

 

を購入しました!

 

前回、購入したお話はこちら

 

 

www.lifemichihiro.com

 

300円台で購入できるので

効果がなくても別に良いかー

 

という軽い気持ちで

 

磨いてみました!

 

磨き方

ピカールを振る

布にピカールを適量つけて、

磨きたい部分を

ひたすら磨く

 

それなりに磨いたなーって思ったら

綺麗な仕上げ用の布で

拭きあげる。

 

これだけです。

 

私の場合は

子供が小学校に持っていった

雑巾を使用しました。

 

ピカールは値段が安いので

どんどん使用しても

気になりません。

 

ちなみにピカールは研磨剤が

入っているので

 

使っていい部分とダメな部分が

ありますので要注意です。

 

ピカールのホームページには

以下のような記載があります

 

適しているもの:真ちゅう、銅、ステンレス、アルミ、スズ、鉄等の金属やプラスチック類


適さないもの:塗装・コーティング、金銀メッキや特殊な表面処理をしたもの

 

SRにはフェンダーとかヘッドライトとか

メッキされた部品が数多くありますが

適さないもの

に含まれてるんですね。

 

磨きすぎると

メッキが剥がれてしまう

ことがあるそうです。

 

磨いた結果は!?

 

錆で見た目が気になる

 

ミラー

 

を磨いてみました。

 

いきなりですが、

磨き前後での

写真をご覧ください!!

 

磨き前


f:id:michihirohiromichi:20200323222704j:image

f:id:michihirohiromichi:20200323222707j:image

 

磨き後


f:id:michihirohiromichi:20200323222735j:image

f:id:michihirohiromichi:20200323222738j:image

 

この製品

思いっきり

 

メッキ

 

されてます。

 

いきなり

 

適さないもの

 

を磨きます(笑)

 

何せ、メルカリで

安く買った中古バイクです。

 

綺麗になればラッキー

 

の気持ちで磨きました!

 

自分的には

 

綺麗になってるやん

 

です。

 

15分ほど、ひたすら

ピカールをつけて

磨きまくりました。

 

特に、ミラーの裏側の部分

輝いてません??

 

懸念されていたメッキ剥がれは

発生しませんでした。

 

錆が深い部分は、

取りきれませんでしたが

それでも、多くの点錆は

消すことができました。

 

続いて、

 

クラッチレバー

 

これはアルミなので

ピカールを使っても

問題ない部品です。

 

磨き前

f:id:michihirohiromichi:20200323223117j:image

 

磨き後

f:id:michihirohiromichi:20200323223144j:image

 

写真じゃ分かりにくいですかね?

現物は光ってますよ!

 

感想

300円台で、この結果は

満足してます。

 

気になると言えば、

ピカールの匂いですかね。

 

灯油が入ってるので

その匂いが結構します。

匂いが気になる方は

ビニール手袋をつけるなど

対策しとかないと

手に匂いが染み付いてしまいます。

 

と、調べたら

ピカールと同じ効果で

匂いを抑えた

 

ピカールネオ

 

も発売されていました。

 

 

今回、効果が実感できたので

マフラーやホイールなど

磨きたい部分がたくさん出てきました。

 

今後の磨きライフが楽しみです!

 

SR400 メンテナンス バイク磨きのスタンダード ピカール

 

SR400を購入してもうすぐ2年

 

自分なりに洗車をして綺麗にしてきました。

 

しかし、、、

 

洗ってるだけでは細かな傷や錆が取れないんですよね。。。

 

何か良いものがないか調べました。

 

f:id:michihirohiromichi:20200319001309p:image

 

やっぱりピカール

 

色々調べましたが

 

ピカール

 

を購入してみることにしました。

 

バイク磨きの定番

 

だそうです。

 

色々あるケミカルの中で決め手となったのは

 

お値段

 

です。

 

Amazonで360円 300g!

 

この値段なら

 

失敗しても問題ないですよね(笑)

 

軽い錆で有れば、ピカールに含まれる

研磨剤で一緒に磨きとってくれるようなので

 

お休みの日にバイクを磨くのが楽しみです!

 

家庭のものを磨くにも使えるようで

 

特に試したいと思ってるのが

 

洗面所の蛇口部分とか

お風呂の鏡の水アカ取り

 

です。

 

水アカがついてしまうと、

拭き掃除だけでは斑点が

消えないんですよね。

 

もし、バイクで磨き効果が

イマイチだったとしても

家庭のものを磨いていきたいと

思います!

 

どれほど、綺麗になったかは

 

また別の機会に!

SR400 メンテナンス カスタムに役立つ おすすめ本

 

SR400

 

私が学生時代

 

SRのカスタムがしたい!

 

メンテナンスがしたい!

 

でもやり方がわからない!(笑)

 

 

そんな時に巡り合った本。

 

歳を重ねた今でも持ってます。

 

f:id:michihirohiromichi:20200222225118p:image

 

本の紹介

 

その本のタイトルは

 

ヤマハSRメンテナンス&カスタムファイル

 

です!

 

最初にこの本に出会えて良かった。。。

 

もちろん、バイクとか工具に詳しい方は

 

サービスマニュアル

 

を買ったらいいと思うんです。

 

 

でも、若い学生で何も分からなかった私

 

そんな私でも理解できるように、

写真付きでメンテナンスやカスタムの

やり方が説明してあります。

 

オイル交換など基本的なメンテナンスの

仕方が写真付きで説明してあります。

 

定番のミニウィンカー交換のやり方や

セパハン交換も、この本を見れば

作業の仕方は分かると思います。

 

また、カスタムメーカーがカスタムした

 

車両の写真がたくさん!

 

カフェレーサー系、トラッカー系と

 

どれか好みの1台が見つかるのではないでしょうか??

 

自分のカスタムの方向性を決めるにも

 

参考になると思います。

 

この本でメンテナンスの車両として

紹介されているのは

 

2001年のRH01J

 

です。

 

 

現在のFIモデルに乗られてる方は

 

作業内容が異なるかもしれませんので

ご注意下さい。

 

私も具体的に何が変わってるのかは分かりません(笑)

 

これからカスタム、メンテナンス始めます!

 

という方はぜひ。

SR400 カフェスタイルに合うマフラーを考える − ペイトンプレイス メガホンマフラー –

 

私のSR400

 

クラシックな感じが好きな私

 

乗車姿勢が非常に苦しいけれども

 

カフェスタイルと言われるカスタムで頑張っております。

 

 

カスタムの定番といえばマフラー交換だと思いますが

 

現在装着している

 

ペイトンプレイス製 メガホンマフラーの感想をまとめたいと

 

思います。

 

f:id:michihirohiromichi:20200219001927j:image

 

マフラーの見た目

 

SR400に乗っていてカスタムに興味がある人は

 

ペイトンプレイス

 

というメーカーを一度は聞いた事が

あるのではないでしょうか?

 

クラシックなスタイルが好きな方は

 

ペイトンプレイス製のカスタムパーツに

 

魅力を感じるものがあると思います。

 

その中で私が装着しているのは

 

メガホンマフラー

 

と言われるタイプ。

 


ステンレスメガホンマフラー ペイトンプレイス(PeytonPlace) SR400

 

実車の写真も載せましたが

 

見た目の感想

 

私は大好きです!

 

 

純正より少しマフラーの長さが短くて

 

見た目がスッキリします。

 

排気部分の形状が

 

スポーティな感じが

 

なおgood!

 

音量

 

私の感想ですが

 

音は大きすぎです。。。

 

車検非対応のものなので

当然なのかも知れませんが。

 

乗ってる自分は

単気筒のダダダっという

気持ちの良い音を感じれるのですが

 

周りの方は不快に感じる音量だと思います。

 

40手前の大人が乗るには少し恥ずかしい。。。

 

市街地で走る時は

 

回転数をなるべく上げないように

 

気を使いながら走っています。

 

 

感想まとめ

 

見た目は本当に最高だと思ってます。

 

しかし!

 

やっぱり音量の大きさが気になるため

他社のものに切り替える事も検討しています。

 

音量なんて気にならない!

見た目重視!

 

という方は満足できる製品だと思います!

 

と、ここまで書いてきましたが

 

良くよく調べると

 

JMCA(車検対応タイプのもの)

 

も販売されてるようです!

 

見た目も良く、音量もそれなりで有れば

俄然、興味が湧いてきました。

 

これから購入される方は

 

こちらも候補に入れてみてはいかがでしょうか

 


ステンレスメガホンマフラー JMCA認定 ペイトンプレイス(PeytonPlace) SR400

SR400 メンテナンス ブレーキマスターシリンダー ダイヤフラム交換

 

メルカリで購入したSR400

 

購入時した直後にまずはブレーキフルードを交換しました。

 

手元に車両が届いた状態はブレーキにエアが噛んだ状態であり、正常に止まることが出来ず危険を感じたためです。

 

マスターシリンダーの蓋を開けて、ダイヤフラムというゴムの部品を見た時です、、、

 

めっちゃ変形してるやん、、、

 

f:id:michihirohiromichi:20200104154154j:image

 

その時はとりあえずブレーキフルードを交換し、エア抜きをして一時的な対処をしたのですが今回改めて新品部品に交換実施しました。

 

交換した部品 ダイヤフラム

ダイヤフラムという部品の機能としては、ゴムの薄膜でブレーキフルードの漏れを防ぎつつ、タンク内のフルードに一定の大気圧をかけている部品、、、です。

 

まぁ、フルード漏れを防いでちゃんとブレーキを機能させるってことでしょう!

 

SR400のダイヤフラムで適合する品番は

 

4HM-25854-00

 

でした。

 

早速購入

 

f:id:michihirohiromichi:20200104154750j:image

 

 

交換手順は

 

マスターシリンダー2箇所のネジを外す。

写真の赤マル部分

f:id:michihirohiromichi:20200104160427j:image

 

このネジが固着しやすく、なめやすいので要注意です!

外すのが無理そうだ、と思ったら諦めてバイク屋さんで外してもらった方がいいと思います。

 

ネジがなめると本当にめんどくさいですから、、、

なにせ、私がなめましたから(笑)

 

サッと諦めておけばめんどくさくなかったのに、、、

 

フタが外れたらダイヤフラムを交換します。

ブレーキフルードが漏れたり、車体に付着しないように注意です。

 

交換前後の部品比較。

左が交換前のもの、右が新品です。

f:id:michihirohiromichi:20200104160305j:image

 

若干形状が違います。

中心部が旧品は丸形状に対して、新品は四角形状です。

 

変形しているものは使いたくなかったので気にせず交換しました(笑)

 

マスターシリンダーのネジを再度締め付けて終了です。

 

さいごに

この部品はガスケットやパッキンと同様だと思って、使い回しは極力せずに定期的に新品に交換していきたいと思います。

SR400 ミニウィンカーのメンテナンス! 手軽で簡単 コスパ良し!

 

メルカリで購入した私のSR400

 

私が購入した段階で、定番カスタムであるウィンカーをミニウィンカーにするカスタムがされていました。

 

ただ、ウィンカーそのものの見た目が、、、

 

レンズが黄ばんでボロっちい。。。


f:id:michihirohiromichi:20191229233814j:image

 

レンズだけ交換できないのかなぁーっと探してみると

 

ありました!レンズ交換用のパーツが!

個人的にクリアレンズが良かったので、こちらを購入。

f:id:michihirohiromichi:20191229234051j:image

 

 

レンズを固定するネジも売っていたので合わせて購入しちゃいました!

f:id:michihirohiromichi:20191230001637j:image

 

 

交換手順

解説するまでもありませんが

 

レンズを固定しているネジ2箇所を外す

 

レンズが取れる

 

交換する

 

ネジを締める

 

以上です!笑

 

ネジを締める時にレンズが割れないように力いっぱい締め込まないことが、数少ないポイントでしょうか。

 

見た目の変化

交換前後での比較です。

f:id:michihirohiromichi:20191229234005j:image

 

新品は美しい。。。

f:id:michihirohiromichi:20191229233939j:image

 

ネジも新品になってなお良し!

 

値段も高くない部品でしたし、見た目がリフレッシュされて満足度高いです!

 

少しでも汚れや、割れが発生した場合は迷わずレンズを新品で購入して交換したいと思います。

 

レンズの色は各種用意されているので、気軽に交換して気分転換ってのも良さそうですね!

 

 
 

 

SR400 カフェスタイル 運転はしんどいのか、楽なのか?私なりの感想

 

ヤマハのSR400

 

私のSR400はカフェカスタム仕様になっております。

f:id:michihirohiromichi:20191220075441j:image

一般的にはハンドルが低い位置になるセパハン、バックステップに交換すればとりあえずカフェスタイルでしょうか??

 

私はカフェスタイルが大好きでこの仕様のままで乗り続けたいと思っています。

 

周りの方から良く聞かれるんですが

 

そのスタイルしんどくない?

乗りにくくない?

 

ってこと。

 

私なりにカフェスタイルの運転はしんどいのか?感想を書いていきたいと思います!

 

 

1年半乗り続けた感想

カフェスタイルのSR400を購入してから1年半を過ぎました。

 

率直に感想をあげるなら、、、

 

運転姿勢はしんどいです!

 

メーカーが考えたポジションをあえて崩して乗ってるんです。

 

そりゃ楽なわけないなーと思ってます。

 

しかしそれでも、そのスタイルで乗り続ける理由は

 

見た目が好きだから

 

これ以外の理由は考えられません!

 

カフェスタイルで乗る時のコツ

 

私なりに1年半乗り続けて、運転が少しでも楽になるコツというのがわかってきました。

 

良く言われる基本的なことですが

 

運転中に肩、腕に力を入れない

 

これ本当に大事だと思います。

 

何も考えずに運転していると体重を腕で支える姿勢になってしまいます。

これで運転を続けるとちょっとしたツーリングでも大変な事になります!

 

肩、腕がものすごく痛くなります。

特にクラッチ操作も必要となる左腕、左肩が運転したくなくなる程痛くなってました。

 

腕、肩の力を抜くために

 

タンクをしっかりとモモで挟んで、ブレーキ時の体重を支える。

 

足をステップで踏ん張り、モモと同様体重を足でも支える。

 

少しやりすぎかな?と思うぐらい背中を丸めて前傾姿勢で運転してみる。

 

背中を丸めることで、腕とハンドルの距離が近くなり、肘を曲げながらハンドルを掴むことができます。

肘がまっすぐの状態でハンドルを掴んでしまうと、絶対に肩、腕に力が入ってしまいます。

 

常に肩、腕がリラックスできるように、前傾姿勢を意識して肘を曲げるゆとりは大事だと思います。

 

この3点を意識するようになって、腕、肩の激痛はしないようになりました。

 

そのかわりタンクを挟んでるモモの内側が筋肉痛になるようになりました(笑)

 

今度はモモに力が入りすぎなんですかね?

でも肩の痛みに比べれば楽なもんです。

 

とりあえず、この乗り方で落ち着きましたので継続していきたいと思います!

 

 

 

 

SR400 タイヤ ダンロップ GT601 ARROW MAX の感想

 

私のSR400に装着しているタイヤ

ダンロップ GT601 ARROW MAX

 

私なりに気に入っています。

 

カフェレーサースタイルにカスタムされているんですが、カフェスタイルとタイヤパターンの見た目が似合っててカッコいいと思っています(笑)

 

しかしこのタイヤ、SR乗りの方はあまり装着されていない??

 

ネットで検索しても王道の

 

ダンロップ TT100

 

に比べるとレビューが少ないような気がします。

 

私なりに1000キロ走った感想も含めてまとめていきたいと思います!

 

見た目がお気に入り

最初にも書きましたが、カフェスタイルのSRとタイヤパターンの見た目が似合っててカッコいいと思ってます。

 

スポーティなタイヤパターンですし現代的なカフェスタイルな感じがしません??

f:id:michihirohiromichi:20191217003154j:image

 

f:id:michihirohiromichi:20191217003158j:image

 

タイヤパターンの拡大はこんな感じです。

f:id:michihirohiromichi:20191217003302j:image

 

TT100もカッコいいんですけど、クラシックを追求しているわけでもありませんし、メジャーすぎですかね。

 

人とは違う感を出したい!スポーティな感じにしたい!という方には同意してもらえるのではないでしょうか!?

 

GT601 ARROW MAXのタイヤフィーリング

昔、別車種でTT100を装着していた経験からの比較になりますが、、、

 

正直に言ってグリップはTT100の方が良いと思います。

 

TT100の方がタイヤが柔らかいんでしょうか?

路面に吸い付く感じでグリップを感じる事が出来ました。

 

だからといってGT601 ARROW MAXがグリップしないわけではありません。

 

峠道でスポーツ走行をすることもありますが、グリップ不足で滑ったり怖い思いをしたことはありません。

 

私の腕ではタイヤの端まで使う事が出来ませんし、限界性は分かりませんがツーリングレベルであれば全く問題ないです。

 

雨での走行はしたことがありませんので、すいませんが感想はありません。

 

まとめ

私のまとめとしては、、、

 

見た目が気に入ればOKじゃない!?

 

です。

 

性能はたぶん、ブリジストンのBATTLAX BT-45もダンロップのTT100もGT601 ARROW MAXもどれも使えるレベルだと思います。

 

あとは自分のカスタムスタイルに合わせて、見た目が気に入ればどれでもOKなのでは??

 

現代的でスポーティな感じが好きな方は

 

GT601 ARROW MAX

 

気に入って頂けると思います!

↓ フロント用

 ↓リア用

 
↓TT100 フロント用

 
↓TT100 リア用

 
↓BATTLAX BT-45 フロント用

↓BATTLAX BT-45 リア用

 

SR400 メンテナンス リアブレーキ ブレーキシューの交換

 

SR400を購入した時から気になっていたこと、

 

リアブレーキをかけたらキーキー音がなる。。。

 

そうです、リアブレーキの鳴きってやつです。

 

ある程度走ってリアブレーキを頻繁に使ってたら症状が変わるかなー?っと楽観的に考えてましたが1年近く同じ状況。

 

キーキー鳴かせながら走るのも恥ずかしいので、今回リアブレーキのブレーキシューを交換してみることにしました!

 

作業で感じた注意点

作業中は写真が撮れず、詳しくは説明できません。手が汚れてしまって、スマホを触りたくなかったんですよね。。。

 

ただ、作業内容は検索するとたくさん出てきます!写真付きで解説あるところを見れば、ひと通り作業できると思います!

 

私が作業してみて失敗しそうになったところがありました。

 

ブレーキシューを作動させるカムシャフト部11番の部品を清掃&グリスアップしようと思い、取り出したのですが、13番のダストシール(スポンジみたいなやつ)の存在に気付いていませんでした。

 

f:id:michihirohiromichi:20191002225007j:plain

分解後、シュープレート7番の部品も清掃しようと思い、水洗いしていたのですがはめ込んであった13番の部品がコロッと落ちてきました。

 

幸い、落ちた事に気づいたし、地面の上だったので問題なく確保できましたが、例えば溝の上で洗い流していたらそのまま下水に流れて行ってしまったでしょう。。。

こんな小さな部品のせいで、車両に組み立てられなくなったら最悪です。

清掃する際は無くさないように気をつけて下さい!

 

交換したブレーキシュー

純正でもよかったんですが、すぐに入手できるデイトナ製にしました。

 

ブレーキシューはフロント用、リア用で分かれてますので気をつけて下さいね。今回、私がした作業はリア用なのでこちらを購入です。

 

 組み換えて2ヶ月程走行しましたが、フィーリングは良好です。

キーキー鳴いてたブレーキの時に比べて、コントロールしやすく、踏み込んだ分だけ効いてくれるフィーリングだと感じます。

気持ちの問題かも知れませんが(笑)

 

何にせよ、今のところ問題はありません。

ブレーキをかける時にようやく恥ずかしい思いをしなくてすみますので、非常に満足感のある作業になりました!

 

SR400 メンテナンス プラグ交換 NGK イリジウムプラグ

 

こんにちは。

 

私のSR400はエンジンが暖まってくるとたまになんですがアイドリング回転数が下がり、発進しようとすると「スコッ」という音とともにエンストする症状が出てきました。

 

キックスタートしかないSR。このエンストが交差点で発生した時は最悪です。

 

すぐにエンジンをかけれるはずもなく。。。歩道に押してキックスタートをする、という事が数回ありました。

 

キャブの調整も必要かと思いましたが、車両を購入してから交換した事がないプラグを交換してみることにしました。

 

NGKのイリジウムプラグに交換!

安価な通常プラグでもいいのですが、イリジウムプラグにしました。

 

単気筒なのでプラグは1本で済みますし、イリジウムにしてもそこまで高価なものではないのでこちらを選択。

 

SR400 用のイリジウムプラグの品番は

BPR6EIXです。

f:id:michihirohiromichi:20190824153521j:image

 

 

エンジンから取外したプラグは通常のプラグでした。ちなみに品番は

BPR6ESです

f:id:michihirohiromichi:20190824153738j:image

 

メルカリでこのSRを購入した際には車載工具が無い状態でしたので取外し用にプラグレンチも購入しました。

ソケットのサイズは21mmでした。

私が購入したものはこちら。今後バイクを変えてサイズ違いのプラグを扱うかも知れないので、このタイプにしました。

 

 

プラグ交換時の注意点

いざプラグ交換を実施!

 

プラグコードを抜いて、準備したプラグレンチでプラグを車体から取り外して、新しいイリジウムプラグを装着!

 

あとはプラグコードをプラグに差し込んで完了!、、、と思いきやプラグコードがプラグに入りません。。。

 

品番を間違えたか!?と思いましたが、間違っていない。なぜ??

f:id:michihirohiromichi:20190829000124j:image

 

もともと車体に取り付いていたプラグとイリジウムプラグを見比べると、コードをかぶせる部分の形状が違う事が判明!!

 

品番は間違いないのに、、、と思いながらNGKさんのホームページを見ているとこのような表現が。

 

ネジ型と分離型という表現。。。

f:id:michihirohiromichi:20190829000148j:image

 

もともと車体についていたプラグを確認するネジ型の形状でした。

分離型はターミナルナットを回せば外せますとあります。

実際やってみると、、、簡単に外れました(笑)

 

形状も同じネジ型になりました。

ちゃんとプラグコードもはまりましたし無事完了!!

 

気になる効果ですがアイドリングが安定したような気が。。。レベルです。

イリジウムプラグにした効果なのか、新品にしたからなのか良く分かりませんが値段的にも作業のお手軽さを考えても気楽に出来ますので、こまめに交換していこうと思います。

 

 

 

SR400 メンテナンス サスペンション交換 おすすめはKYB製 KGS325

 

こんにちは。

 

メルカリで購入したSR400。

 

どーしても交換したい部品としてリアサスペンションがありました。

 

購入時についていたサスペンション

購入した際に取り付けられていたサスペンションはRFYというメーカーのサスペンションでした。

 

 

 
見た目はなんかカッコいい感じになってますが、値段はかなりお安いもの。
 
表面処理だけはしっかりされているようで、SRを購入してから半年ほどたっても錆は発生せず綺麗なままの状態でした。
 
しかし、肝心な性能はやはり値段に対応していると言わざるを得ないものでした。
 
まず乗り心地が非常に硬い!!
 
そして地面のギャップが吸収できていないダンパー性能。。。
 
60km/hを超えるコーナーではバイクが吹っ飛ばないか心配でツーリングの時にストレスを感じていました。その時、私は決意しました。。。サスペンションだけは必ず他社製に交換しようと。。。
 

KYB製 KGS325に交換!!

ネットで事前に調査し、いろいろ迷いましたが評判が高かったKYB製KGS325に決めました!

 

 

デイトナ製のものも性能とコストのバランスが取れているというレビューがあり迷いましたが、最終的にはKYB製の方がデザインも好きでしたのでこちらに決めました!

 

1万円以下のサスペンションから5万円越えのサスペンションです(笑)

 

 交換方法はいたって簡単、サスペンションを固定しているナットを外すだけ。

KYB製のKGS325はポン付けでチェーンガードと干渉することなく取り付ける事が出来ました。

f:id:michihirohiromichi:20190817112411j:plain


 

 

交換後の感想ですが。。。

 

まっすぐ走っているだけでも違いを感じる。。。

確実に車体が安定しました。

タイヤが地面をしっかりと追従してくれているのかコーナーでの安心感が違います。

 

ギャップで車体が吹っ飛んでしまうような感じもしないので高速道路の走行も安心することが出来ました。

 

SR向けのサスペンションとしてはKGS325は安心してオススメできるものだと思います!

 

【まとめ】私がした門真運転免許試験場での時間つぶし

 

大型2輪免許を発行してもらうために門真運転免許試験場に行ってきました。

 

その際、申込が終わった後、免許用の写真撮影の時間まで、、、

なんと2時間の待ち時間が発生しました!!

詳細はコチラ↓

www.lifemichihiro.com

 

私が2時間の待ち時間をどのようにつぶしたのかまとめておきたいと思います。

 

f:id:michihirohiromichi:20190728122952p:plain

 

まずは駐車場から車を出す

私は車で運転免許試験場まで行っていました。

試験場には駐車場が併設されているのでありがたいです。駐車場の広さも十分あるので停めれないという状況にはならないと思います。

 

しかし、当然駐車料金が発生します。

100円/30分です。

 

待ち時間2時間のためだけに駐車料金を払うのはもったいないです。

待たなければならないと分かった瞬間に車を出そうと思いました(笑)

 

先ほど書きましたように駐車場は十分広いので、一度出しても停めれないという事はないだろうと考え、車を出しました。

 

時間つぶし1:門真 2りんかん

試験場から北にまっすぐ進んで右手側に2りんかん 門真店があります。

 

 

 

2りんかん はバイク用品を扱っているお店です。バイク好きの私にとっては楽しい場所です。

 

しかもこの2りんかんは店内に中古車が多く展示してあります!

大型2輪免許発行を控えている私にとっては刺激的。。。

今のところ大型バイク購入まで考えていない私だったんですが、いざ現物のバイクを見ると買いたい衝動が出てしまいそうです。。。

 

バイクを眺めているだけで30分ぐらいは時間が潰せます。

 

時間つぶし2:マクドナルド 古川橋店

 先ほどの2りんかん から北に少し行ったところにマクドナルド古川橋店があります。

そちらで昼ご飯も兼ねて入店しました。

駐車場も広いので問題なく車が停めれます。

 

 

ここの良かったところは、、、無料Wifiがつなげれるところです!!

 

簡単な会員登録が必要ですが、無料で利用できるところはありがたいところ。

しかも店内の座席レイアウトがおひとり様向けのカウンターテーブルがあるのもありがたい。

塾にあるような自習室のような形なので、横の人から画面を見られる心配もありません。YouTubeで動画を見ていても周りを気にすることなく安心です。

 

まとめ

2りんかん、とマクドナルドで2時間、時間つぶしをすることが出来ました。

とくにマクドナルドはありがたかったですね~。

 

写真の集合時間前に試験場の駐車場に戻りましたが、問題なく駐車することが出来ました。

 

試験場では何かと待ち時間が発生することがあると思いますので、参考になれば幸いです。

 

【最終回】大型2輪免許取得までの道! 門真運転免許試験場での免許発行までの流れ まとめ

 

ついに最終回がやってきました。

教習所の卒業検定が終了しあとは免許を入手するだけ。

 

私の住んでいるエリアの近くで免許が取得できる場所は門真運転免許試験センターが最寄りとなるため、そちらで免許を発行しに行ってきました。

 

私の場合は中型2輪、普通自動車の免許を持っていますので試験場での学科試験は不要となります。

試験場では手続きと免許を受け取るだけです。

 

私が門真運転免許試験場で行った手続き関係をまとめておきたいと思います。

 

場所

試験場の場所はこちら

 

試験場には有料となりますが駐車場も設置してあります。価格は30分100円でした。

 

私は車で行きました。10時30分ごろに到着しましたが、まだ駐車場には空きがあり問題なく停めることができました。駐車場の容量としては比較的に余裕があると思います。よっぽど混雑した日じゃない限り、駐車できると思いました。

 

免許を受け取るまでの全体の流れ

教習所で頂いた試験場内の2階部分の地図を記載したものがこちら。

f:id:michihirohiromichi:20190720235510j:plain

 

なぜ2階部分のみの地図なのか。。。

既に中型2輪免許を持っている私にとって1階には全く用事が無いからです。

 

エレベーターでも階段でもとにかく2階に上がれればオッケーです。

 

2階に上がったら地図内の24番で教習所でもらった卒業証とともに申込書を提出します。

1点注意ですが申込書と合わせて質問書を提出する必要があります。

その署名欄にある日付ですが、試験センターに行く当日の日を記載してください。

f:id:michihirohiromichi:20190721000035j:plain

私は事前に記載していたこともあり記入日を記載していたのですが、受付の人にダメだと言われました。国として公式に決まってる文書らしく、免許を発行する日を記載するルールで決まっているそうです。

 

書類を提出したら22番窓口に移動して申請費用を支払います。支払い終わると再度24番に移動して支払いが完了した事を報告。

 

その後、適正検査、、、といっても私の場合は視力検査だけ受けます。

視力検査は25番の場所で受けるのですが、この場所は普通自動車免許を受験する人達もいっしょにズラーっと並んでいると思います。

 

最初、私もいっしょになって並んでいたのですが、係りの方が私の書類を見ると、免許保有者ということなので並ばずに視力検査のところに直接行っていいとのこと。

なので、すでに免許をお持ちの方は並ばずに直接、25番の奥側にある視力検査場に向かってください。

f:id:michihirohiromichi:20190721001240j:plain

 

視力検査終了後、24番に終わったことを連絡。

22番に移動して免許発行のための費用支払い。

 

その後、免許にのせる写真撮影になるのですが。。。11時ごろの申し込みで写真撮影のための集合時間が13時20分。。。

 

今から2時間以上待ちですか。。。

 

写真撮影の頻度がこんなに少ないとは思ってませんでした。午前中に終わらせたかったらもっと早く行く必要があったんですねぇ。

 

写真は地図内の27番、28番で行います。写真撮影までに免許証に保存される個人情報保護するためのパスワードを設定する必要があります。

28番の近くに写真のような設定するための機械が2台ありますので、画面の指示に従って設定します。

f:id:michihirohiromichi:20190721001331j:plain

f:id:michihirohiromichi:20190721000832j:plain

パスワードは忘れないようにちゃんと保管しておきましょう。

 

写真撮影を終えて

2時間待って27番、28番の場所で写真撮影。

流れ作業でどんな顔で撮影されたのか分かる間もなく終了。

 

免許交付室に移動してようやく免許が受け取れます。長かったー。

 

免許交付室でその時に渡してもらえる人達の名前を呼び出されてもらっていくのですが、配布される中に外国人の方が多いことにびっくりしました! 

 

中国、韓国、インドネシア、、、日本もグローバル化が進んでいるとともに、外国人の方が日本の道を普通に運転している事が当たり前になる時代が来るのかな。。。と感じました。

 

最後に

運転免許センターから発行まで約3時間かかりました。免許をもらうだけなんですけど3時間。。。まぁこういうものは時間がかかるもんなんで仕方ないですかねー。

どこで時間を潰したのか、別の機会にブログで書きたいと思います。 

 

とはいえ教習所に行きはじめて約2ヶ月かかりましたが念願の大型2輪免許が取れました!

現実的にバイク購入は今はできませんが、コツコツお金も貯めて大型バイクをゲットしたいと思います!!

 

今から大型2輪免許にチャレンジされる方、頑張って下さい!なんやかんやで達成感を感じれると思います(^-^)

 

【第6回】大型2輪免許取得までの道! 第2段階 実技のコツ6(卒業検定)

 

教習所に通い始めて約1か月。。。

 

ついにきました

卒業検定です!

 

第2段階に入ってから、ひたすら卒業検定コース2種類を練習してきました。

いよいよ本番です。。。

 

当日の流れ

卒業検定を受ける前に、受験者を集めて試験に関する説明があります。

 

どのような行為が減点または試験中止になるのか、どの検定コースを走るのかを説明してもらいます。

 

検定コースを無事走行できた方は、再度講義室に集まり結果を聞く、、、という流れ。

仮に減点過多、一発中止になりその場で不合格を言い渡された方は即解散となり、講義室には戻ってこないそうな。。。恐ろしや~

 

試験開始~結果発表までの所要時間は全部で3時間ほど。

なかなかの長丁場でした。

 

試験開始!!

いつもの教習では、まず慣らし走行という時間を取ってくれていて、大型バイクのフィーリングを思い出すことが出来るのですが、検定試験の場合は慣らし走行が無くいきなり本番スタートとなります。

教習所によって異なるのかも知れませんが、慣らし運転が出来ない事を前提として、試験前に体操とか体を動かして、動ける状態にしておいた方が良いです。

 

私にとっては慣らし運転が出来ないことが一番厄介でした。

 

バイクを運転する時ってその時のフィーリングが大事だと思うんです。

今日は乗れてるな~とか。

 

それが出来てない中で試験スタート。。。

 

が、不思議と緊張はしませんでした。

してないわけではないんですけど、良い緊張感。

 

バイクのフィーリングも。。。OK。

 

教習中の運転よりも2割増しで慎重に運転。

左右確認、目視確認、ウィンカーのタイミング、ミス無し!(と思う)

 

急制動、波状路、最大の難関の1本道、スラローム、S字走行、L字クランク

どれもクリア!

 

無事、走りきることが出来ました。

教官の方からも「丁寧に運転できていました」とお褒めの言葉。

やった~。

 

結果発表

他の方が試験終了するまで待ち、お待ちかねの結果発表。

 

合格でした。

 

しかし、最初の説明を受けていた時に私の後ろに座っていた若者がいない。。。

いない、ということは試験が中止になってしまったという事。

 

彼は一度実技講習の時に同じ時間になったことがあり、「一本橋は20秒いけますよ!」(規定タイムは10秒以上)と言っていた方だったので、試験も楽勝なんだろうと思っていましたが。。。

 

やっぱり、何事においても「絶対」はないなと感じさせられました。

 

まぁ、私は無事合格を頂けましたので後は免許を貰うだけ!

1か月間取り組んできた大型2輪免許取得までの道!次回で最終回を迎えられそうです。

【第5回】大型2輪免許取得までの道! 第2段階 実技のコツ5(シュミレーター)

 

教習所卒業がぼちぼち見えてきました。

 

私が通っている教習所はあまり2輪の予約が取りにくいのですが、今回は1日で3時間分の実技を予約することが出来ました~!

 

内訳としてはバイクに乗る実技が2時間、残り1時間はシュミレーターとなっています。

 

実技は、第2段階に入ってからやってることが同じです。

 

ひたすら検定コースを練習する。

 

本当にこの一言に尽きます。

検定コース(卒業検定で走るコースの事)ってのが2パターンあって、組み込まれている課題はどちらも同じなのですが、課題を取り組む順番が違うって感じのコースです。

 

たまに教官の方も同行して走ってもらい、気になるポイントを指導してもらってます。

 

コースはしっかりと覚えておかないと、卒業検定の時にパニックになってしまって、しょうもないミスしてしまいますもんね。

 

物覚えの悪い私にとっては、繰り返し練習できるのはありがたいです。

第2段階のコツとしてはコースを体に覚えさせること 、バイクの重さに慣れること

これに尽きると思います。

 

で、今回は少し楽しみにしていたシュミレーターを受講しました!

 

シュミレーターというのは、画面にコンピューターで作られた街中を疑似バイクで走行するものです。

バイクの教習では市街地を走行する機会が無いので、こういうので体験させているんですかね???

 

f:id:michihirohiromichi:20190620092303j:plain

2輪用 シュミレーター



私が中型2輪免許を取ったのが約10年前。。。

技術が進化した現代なら、シュミレーターもどれぐらい進化しているのか楽しみにして受講しました!

 

シュミレーター いざ受講

受講するにあたり必要だったもの。

バイク運転する時に着用するグローブ、、、のみ。

ヘルメットは当然必要有りません。

 

シュミレーター設備の見た目、、、10年前とあんまり変わらない。。。

 

いやいや、映像技術が進化してるだろ!、、、変わってない。。。

 

私の期待を裏切る形で10年前と全然変わってなかったです(笑)

 

プログラム内容も特に変わってなかったですね。

 

定番と思われる、停車しているバスを追い抜こうとした時に、下車した乗客が急に道路を横断するのも組み込まれてました。

私はどや顔でちゃんと停止しましたよ!

 

教官の方も事故しても良いんで~って言われてたので、気楽に受講出来ました。

まぁ、街中では思わぬところに危険が隠れているよってのが分かればOKだと思います。

 

流行りのVRでシュミレーターが出来れば、よりリアルで楽しいと思うんですけどね~。

また10年後に期待してます。